おからは食物繊維たっぷりの、優良食品です。
豆腐を作ったときできるおからで こんな料理ができます。
■その1■
おからの炒り煮
【材 料】 おから
鶏肉
にんじん
しいたけ
れんこん
絹さや
などをお好みで。
【作り方】 @ ごま油で鶏肉を炒め、にんじん・しいたけ・れんこん などの野菜を
順に炒める。A おからを入れる。火が通ったら、だし汁を入れる。 B 砂糖・塩・みりん・しょうゆで味をつける。 C 煮汁がへってきたら、絹さやなど青みの野菜を入れてできあがり。
■その2■
おからコロッケ
【材 料】 おから 200グラム
牛豚ひき肉 60グラム
にんじん 1/2本
たまねぎ 1/2個
卵 1個
スープまたは水 1カップ
酒 大さじ 1/2
砂糖 大さじ 1/2
塩 小さじ 1/2
こしょう 少々
サラダ油 大さじ 1
衣(溶き卵・小麦粉・パン粉) 適量【作り方】 @ おからにスープ、酒、砂糖、塩、こしょうを加えて混ぜる。 A にんじん、たまねぎをみじん切りにする。 B サラダ油大さじ1を熱し、ひき肉、にんじん、たまねぎを炒める。
@のおからを加えて、汁がなくなるまで煮る。C 溶き卵を混ぜて、冷ましてから、形を整える。 D 小麦粉、卵、パン粉の順に衣をまぶし、180度の油で揚げる。 コロッケのたね(中身)は、おからを煮たものを利用してもできます。
「おからの炒り煮」が残ってしまったら、コロッケにしてみてください。
■その3■
おからクッキー
【材 料】 おから 60グラム
(乾煎りして水分をとばしたもの)
バター 100グラム
グラニュー糖 100グラム
卵黄 1個
薄力粉 170グラム
ベーキングパウダー 小さじ 1/2
バニラエッセンス 少々
(またはレモン汁 大さじ 1)【作り方】 @ バターをクリーム状になるまでよく練る。 A @にグラニュー糖をまぜ、なじんだら よく溶いた卵黄をまぜる。 B バニラエッセンス(またはレモン汁)をまぜる。 C おからを入れる。 D ベーキングパウダーと薄力粉をふるい入れる。 E 生地をまとめて冷蔵庫ですこしねかせる。 F ねかせた生地を好みの形にして、200度のオーブンで10〜15分焼く。
■その4■
おからのケーキ
【材 料】 おから 50グラム
(乾煎りして水分をとばしたもの)
バター 80グラム
グラニュー糖 25グラム
卵黄 3個
卵白 3個
はちみつ 30グラム
薄力粉 40グラム
スキムミルク 30グラム
ベーキングパウダー 小さじ 1【作り方】 @ 卵白とグラニュー糖を角が立つまで泡立てておく。 A バターをクリーム状になるまでよく練る。 B Aにはちみつと卵黄を加え、よく混ぜる。 C おからを入れて混ぜる。 D そこへ@のメレンゲを半分加えて、さっと混ぜる。 E ベーキングパウダーと小麦粉をふるい入れ、残りのメレンゲも加える。
さくさくと切るように混ぜる。F バターをぬったケーキ型にEを入れる。 G 180度のオーブンで30〜35分焼くとできあがり。
■その5■
おからサラダ
【材 料】 おから 300グラム
にんじん 1本
きゅうり 2本
卵 2個
砂糖 大さじ 2
塩 小さじ 1
こしょう 少々
酢 大さじ 3
マヨネーズ 大さじ 5
サラダ油 大さじ 3【作り方】 @ にんじん、きゅうりは適当な大きさに切る。 A サラダ油をひいたフライパンでおからを炒める。
もしくは、電子レンジでラップをせずに1分ほど加熱し、おはしで
よく混ぜておく。B 砂糖と塩を入れる。 C 火をとめて、溶き卵を混ぜ、弱火で炒る。 D 少し冷ましてから、にんじん、きゅうり、酢、こしょう、マヨネーズを
混ぜる。E 最後に、サラダ油を大さじ1 加える。(しっとりさせるため)
■その6
おからハンバーグ
【材 料】 2人分 おから 100g
牛ひき肉 100g
たまねぎ 50g
卵 1/2個
マヨネーズ 大さじ 1と1/2
サラダ油 大さじ 1と1/2
酒 大さじ 1と1/2
塩 小さじ 2/3
こしょう 少々
片栗粉 大さじ 1【作り方】 @ たまねぎはみじん切りにしておく。 A サラダ油大さじ1/2を熱して、たまねぎとおからを弱火で炒める。
酒、塩、こしょうを加える。B 火から下ろして、牛ひき肉を混ぜ、卵、マヨネーズ、片栗粉を混ぜる。 C 2つに分けて、形を整える。 D フライパンにサラダ油を熱して、Cを焼く。
ソースをかけてできあがり。デミグラスソースで煮込んだり、大根おろしとポン酢で和風にしたりすると
よりおいしくいただけます。